ドクター

ドクター

子供は何歳から歯医者に通うのがいい?

虫歯予防のために、幼いうちから子どもに小児歯科を受診させたい方もいるでしょう。そこで気になるのが、何歳から歯医者に通えるのかという点です。

小児歯科に通えるのは、一般的に1歳半からとされています。1歳半になると、ほとんどの子に乳歯が生え始めるためです。

歯が生え始めると、本数が少ないことや生えたばかりということは関係なく、虫歯や歯周病のリスクが伴います。そのため、乳歯が生え始めた時点から小児歯科を受診する事をおすすめします。

ただし1歳半はあくまでも目安であり、乳歯が生え始める時期には個人差があります。早い子では8〜9ヶ月から生え始めます。この場合は、その時点から小児歯科をしています当院の受診が可能です。

年齢別に注意すべきお口のトラブル

歯が生え始めると、年齢に関わらずお口のトラブルが発生する可能性があります。とはいえ、年齢によって注意すべきお口のトラブルは様々です。

ここからは、年齢別に注意すべきお口のトラブルをご紹介します。

0〜3歳
歯が生え始めた0〜3歳は、虫歯に特に注意すべき時期といえます。1歳半〜2歳半は「感染の窓が開く時期」と呼ばれるほど、虫歯菌に初めて感染する子が多い時期です。

個人差はあるものの、一般的に生後6〜8ヶ月で乳歯が生え始めて3歳までに歯列が完成します。この期間は虫歯菌に感染しやすく、歯磨きを徹底するだけではなく家族内で虫歯菌を移さないようにしなければなりません。

この時期には、小児歯科でのフッ素塗布や定期検診によって虫歯の予防に努めることがおすすめです。

3〜6歳
3〜6歳も虫歯になりやすい時期です。3〜6歳はおやつを食べ始める時期のためです。

子どもの場合、おやつとして甘いものを好む子がほとんどです。美味しそうにおやつを食べている姿を見て、つい食べさせてしまうという場合もあるでしょう。ただし、おやつを食べることで虫歯のリスクは上昇します。

おやつによる虫歯を防ぐために、子どもに歯磨きを徹底させるだけではなく、両親による仕上げ磨きを欠かさず行うことが大切です。

6〜12歳
6〜12歳は、虫歯や歯周病に注意が必要です。6〜12歳は乳歯と永久歯が混在する期間であり、歯並びや噛み合わせが不安定になります。

一般的に6歳になると、最初の永久歯である6歳臼歯が生えます。これ以降、次々と乳歯が抜けて永久歯が生え始め、12歳前後には全ての歯が永久歯になります。

永久歯が生えそろったタイミングで噛み合わせが悪かったり、歯並びが悪いと感じたりする場合は、小児歯科で歯列矯正が可能です。また、永久歯は一生使い続ける歯であるため、虫歯予防が重要です。小児歯科で定期検診を受け、虫歯の予防に努めましょう。

小児歯科に通うメリット

小児歯科に通うことで、子どもにお口のトラブルを防ぐ生活習慣が身につきます。小児歯科ではイラストなどを使ってわかりやすく、かつ楽しく歯磨きの大切さを伝えてもらえるためです。

小児歯科で定期検診を受けながら、歯の大切さを教わることでお口のトラブルを防ぐ生活習慣を身につけられます。

また、乳歯の虫歯を治療できる点もメリットです。「乳歯は抜けるから」と、乳歯の虫歯を甘く見ている方もいます。しかし、乳歯に虫歯ができると口内に虫歯菌が繁殖し、生え変わった後も虫歯のリスクが高まります。乳歯に虫歯ができた場合は、適切な処置を行うことが大切です。

小さいお子様のお口の事で気になる事がございましたら西明石駅と大久保駅の中間地点で開業しています小児歯科が得意な歯医者「のむらファミリー歯科」へご相談ください。