ブログ一覧
カテゴリー:
すべての投稿
-
小さいの子の歯並びが気になる方は、口呼吸を改善する簡単トレーニング「あいうべ体操」をしてみましょう!西明石の小児歯科「のむらファミリー歯科」で訓練できます。
ドクター口呼吸は万病のもと”ということを皆さんはご存知でしょうか?普段何気なくしている呼吸ですが、実はこの口呼吸は私たちの健康にとって知らず知らずのうちに悪影響を与えています。そんな口呼吸を改善するために効果的なトレーニング『あいうべ体操』につい...
-
指しゃぶりや口呼吸について、年齢ごとの対応について西明石駅が最寄り駅の歯医者「のむらファミリー歯科」が詳しく解説します。
ドクター乳歯列完成前 3歳までの指しゃぶりは無理にやめさせない乳歯列完成前:0~2歳 指しゃぶりのピークは1歳半~2歳ごろであり、吸啜反射の影響で指を吸い始めて習慣化したものや、不安や緊張の解消、心理的欲求不満などが原因として挙げられます。2歳を過...
-
小児から思春期におけるブラッシング習慣のお話しを西明石駅が最寄り駅の歯医者「のむらファミリー歯科」が解説します。
ドクター成人するまでに適切なブラッシングができるように各年齢に応じて目標設定を行いながらブラッシングの習慣化ができるように小児歯科で学んで頂く事が大切と考えています。各年齢児の目標:低年齢児は「歯ブラシを口に入れることに慣れる」幼児期は「ブラッシ...
-
3歳未満の歯磨きについて為になるお話し(小児歯科)を西明石駅が最寄り駅の歯医者「のむらファミリー歯科」が解説します。
ドクター乳歯(子供の歯)が萌出し始めたら少しずつ仕上げ磨きを行うことを歯医者さんでは指導していきます。3歳になるまでの時期はおとなしく横になって口を開け、仕上げ磨きをさせてくれる子どもは少ないと思います。とくに初めのうちは、まだお口の中を指や歯ブ...
-
親知らずの抜歯の判断基準はあるのか?と親知らず抜歯に伴う合併症について明石の歯医者が詳しく解説します。
ドクター親知らずの抜歯の判断基準はあるのか?という疑問を持たれている方も多いと思います。 実際には親知らずの抜歯の判断基準を明確に示した指針はないのが現状です。 一般開業医は臨床上、親知らずの抜歯の必要性について迷う事が多く、智歯による弊害が起き...