ドクター

ドクター

【小児歯科】お子さまの歯を守る第一歩|西明石・大久保の「のむらファミリー歯科」

こんにちは!西明石・大久保エリアにある のむらファミリー歯科 です。

今回は「小児歯科」についてご紹介します。

お子さまの歯は、大人の歯に比べてとてもデリケート。虫歯の進行も早いため、早めの予防と管理がとても重要です。

■ 小児歯科ってどんなことをするの?

小児歯科では、以下のような治療や予防処置を行っています:
• 虫歯のチェックと治療
• フッ素塗布やシーラントによる虫歯予防
• 正しい歯みがき指導
• 歯並びや噛み合わせのチェック
• 歯の生え変わりの管理(パノラマX線検査を含む)

当院では、お子さまが安心して通える環境づくりを大切にしています。やさしい声かけと痛みの少ない処置で、歯医者さんへの不安を少しずつなくしていきましょう。

■ 生え変わりの時期には「パノラマX線検査」が大切です

乳歯から永久歯への生え変わりは、6歳~12歳ごろにかけて進みます。この時期には、
• 永久歯の位置や方向に異常がないか
• 乳歯が適切なタイミングで抜けているか
• 永久歯が多すぎたり少なすぎたりしていないか

などをしっかり確認することが大切です。

当院では、**お口全体を一度に撮影できる「パノラマX線検査」**を行うことで、目に見えないトラブルも早期に発見できます。
将来の歯並びや噛み合わせにも関わる重要なポイントですので、必要に応じて積極的にご案内しております。

■ お子さまの歯を守るために、今できること

「うちの子は虫歯がないから大丈夫」と思っていても、予防と早期発見がなにより重要です。

歯医者さんに小さいうちから慣れておくことで、怖がらずに通院できるようになり、将来の健康な歯を守ることにもつながります。

■ よくあるご質問(Q&A)

Q1. 子どもが歯医者を怖がって行きたがりません…。どうしたらいいですか?

A. 最初は治療をせず、「慣れる」ことを目的にご来院いただいて大丈夫です。
当院では、優しく声をかけながら、安心できる雰囲気づくりを心がけています。見学だけのご来院も歓迎です。

Q2. 乳歯の虫歯は放っておいてもいいの?

A. 放置すると、永久歯の生え方や歯並びに悪影響を及ぼす可能性があります。
乳歯もきちんと治療することで、将来のトラブルを防げます。

Q3. フッ素塗布はどれくらいの頻度がいいの?

A. 目安として3〜4ヶ月に1回のフッ素塗布をおすすめしています。
虫歯予防に効果的なので、定期的なケアが大切です。

Q4. 永久歯がなかなか生えてこないのですが大丈夫ですか?

A. 心配な場合は、パノラマX線検査で確認が可能です。
永久歯の位置や生え方を事前にチェックすることで、必要に応じて適切な対応ができます。

Q5. 仕上げ磨きは何歳まで必要ですか?

A. 小学校低学年(8〜9歳頃)までは、保護者の方による仕上げ磨きを推奨しています。
自分でしっかり磨けるようになるまでは、大人のサポートが虫歯予防につながります。

■ 小児歯科なら「のむらファミリー歯科」へ

お子さまの歯の健康は、将来の心と体の健康にも直結します。
「うちの子、大丈夫かな?」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

📞 ご予約・お問い合わせ:078-926-5481
🏠 住所:明石市沢野南町1-1-1 立花ビル201(西明石・大久保エリア)

皆さまのご来院を、スタッフ一同心よりお待ちしております。